2024.02.27 ニュース
「東京都貨物輸送評価制度セミナー」を開催します
―エコドライブに取り組む貨物運送事業者を利用しましょう!―
東京都は来る3月7日、CO2削減対策や交通事故減少に繋がるエコドライブ効果と、貨物運送事業者の先進的な取組を紹介する「東京都貨物輸送評価制度セミナー」を開催します。
今回のセミナーは、東京都・東ト協・評価取得事業者の取組発表と、「物流での環境負荷低減がなぜ必要か~物流2024年問題と持続可能な物流へのGX/EX/DX~」をテーマとした講演を行う内容となっております。
東京都は、CO2削減対策に取り組もうとしている貨物運送事業者、安全に運送サービスを利用したい荷主、エコドライブに関心のある都民の皆様にも来場を呼び掛けています。
お申込みについては、下記の専用の申込フォームからお手続きください。
「東京都貨物輸送評価制度セミナー」
1 開催日時 | 令和6年3月7日(木曜日) 13時30分~16時30分 ※受付開始13時 |
2 開催場所 | 野村コンファレンスプラザ日本橋 5階 大ホール (東京都中央区日本橋室町2丁目4番3号 YUITO 日本橋室町野村ビル) <アクセス> 東京メトロ銀座線・半蔵門線「三越前」駅(A9出口)徒歩1分 JR総武本線「新日本橋」駅 徒歩3分 東京メトロ銀座線・東西線「日本橋」駅(B12出口)徒歩7分 JR各線「神田」駅(南口)徒歩7分 JR各線「東京」駅(日本橋口)徒歩10分 |
3 内 容 | (1)取組発表 ・東京都の取組 ・一般社団法人東京都トラック協会の取組 ・貨物輸送評価制度評価取得事業者の取組 (2)講 演 「物流での環境負荷低減がなぜ必要か ~物流2024年問題と持続可能な物流へのGX/EX/DX~」 菊田 一郎 氏 (L-Tech Lab(エルテックラボ)代表/物流SCLジャーナリスト (株)大田花き 社外取締役 ハコベル株式会社 顧問) |
4 募集定員 | 120名 (参加無料、事前申込をお願いします。) |
5 申込方法 | お申込みは、専用の申込フォームからお手続きください。 ※定員(120名)になり次第、締め切らせていただきます。 |
6 備 考 | 詳しくは次の東京都環境局ホームページをご覧ください。 ※ 東京都貨物輸送評価制度 https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/vehicle/sgw/nenpi-hyoka ※ 東京都貨物輸送評価制度セミナー https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/vehicle/sgw/nenpi-hyoka/se27/ ※ 報道発表資料(2024年02月27日付) https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/02/27/04.html |